そして、クラスでも気にかけてもらったり、一緒に行動する友達が居たり…小さな、ほんの些細なことであっても私にとって大切で失くしたくない幸せがあります。
今のクラスになって、悪口は言わないようにしています。
悪口を言っても嫌な思いをする人が増えるだけだから。
でも最近、少し考えることがあったので追記で話してしまいます。
文章がまとまっていなくて、そして嫌な思いをされるかも知れません。
もし、ご気分を悪くされましたら、すいません。その時は、見ないようにしてください。
私は部長をしていて、そのことで嫌なことがあり、考えなければいけないことがありました。
まず、自分が何に嫌な思いをしているのかを考えようとしました。
たった一つだと思っていた思いも分けてしまうといくつかありました。
理由は反転↓
後輩に悪態をつかれる。指示を聞かない。自分が大好きだった部活を私のせいで、めちゃくちゃにしてしまったようで悔しくて悲しかった。そして、自分ではどうにもできないと思い、人の力を借りようと思ってしまう。
でも、嫌な思いをしている原因を探したところで、分かったところで解決方法は見つかりません。
私は、最初は「仲良く」やりたいと思っていました。でも、それは間違えだったのかと、やり方が間違っていたのではないかと、今更になって考えます。
演劇は仲良くして、自己満足で終わってしまってはいけないから。今は緊張感もない、ただのダラダラとした部活。あってもなくても一緒で、伝えたいことなどない。ただ、やっているだけ。
…だと、部長である私が考えてしまっています。
もう、あきらめかけていて、それでも『最後の大会は、きちんとやりたい』という思いがどこかにあって、あきらめていません。でも、どうすれば良いか分からないんです。
今のままではいけないなんて思っても、踏み切れなくて。解決策なんか一つもないように思えてしまって。
今の些細な幸せを見失ってしまいそうで、怖い。
どうしていいか分からないから、怖くなって先も見えない。
部活は…
・一年生
→3人。意見力なし、だけど従ってくれる。
・二年生
→4人。一人は気が強くて反抗してくる子で、嫌なことがあれば物に当たってしまいそうな子。でも意見力がある。
もう一人は皮肉屋タイプ。直接は言わないけれど聞こえるように、不満をぶつける子。でも、きちんと考えられる子。…人の気持ちは置いといて。
後の二人は中性的。
・三年生
→二人。
副部長は「指示を出して」と言っても何も言えないタイプ。一年生といつも話していて、指示を出すことはない。
部長は一度、指示を否定されると、次の指示を暫く出さないことがある。その間、部員はおしゃべり又は本を読んでいる。副部長も二年生も何も言わないが、帰り際になって二年生が不満を言うこともある。後は、少し遅れてくることがある。
…とこんな感じです。
すいません。自分の思ったことを書いていっているので、意味が分かりませんね…(--;
とりあえず、自分の中で少しは整理できましたが…やはり解決は難しい…
そもそも、すぐに解決できたら「悩み」なんて良いませんよね(^ー^;)
まぁ、半年後にはこの悩みはなくなっているのですが…(というか、あと1ヶ月半…)
どうしても、後悔だけはしたくない。
やれるだけの事をしたい。
よし!!踏ん切りがついた!!…多分
あと、1ヵ月半しかないのだから、一生懸命やってきます!
…自己完結ですいません…(--;
また何かあったら、ぶつぶつ言っていますが、その時はスルーするか、見守っていただけると嬉しいです。
失礼致しました。