成績表、渡されました。
一応、上がったよ!5段階評価で丁度、オール4くらい^q^
…高校行けるのだろうか…(・ω・;)
理科と国語がテストに比例して、良かったのですが…変な組み合わせw
さて…今日は、演劇講習会のほうへ行きました。
今日の演劇講習会は、演出の勉強をするものです。
毎年やっていて、おととしは音響。去年は照明。今年は舞台装置でした。3年間で一通り勉強できるように順番にしているそうです。
ちなみに舞台上の呼び名は意外とあり…
例えば、「上手(かみて)」「下手(しもて)」と言って、客席から見て右側が「上手」と言い、左側を「下手」と言います。
これは、客席のほうから見てるほうが演技者に「右に行って」と言うと演技者は見てるほうの右か、演技している自分の右か混乱が生じるためです。(実際、「右行って」というと演技者は自分から見て右に動くため、こちらから見て左に動いてしまう)
まぁ…あとは「袖」や「緞帳(どんちょう)」です。
「袖」は観客から見えない、左右の部分です。出演の準備などを行います。
「緞帳」は劇が始まるときにあがる、幕です。横に開くものではなくて、上にあがるものですね。
見た目、電気で軽々と上がっていますが、重量がとてもあり危険なので、操作の際は必ずよく人がいないか確認して先生方がやります。
…など等です。また、今度言いますね(^ω^)
一応、上がったよ!5段階評価で丁度、オール4くらい^q^
…高校行けるのだろうか…(・ω・;)
理科と国語がテストに比例して、良かったのですが…変な組み合わせw
さて…今日は、演劇講習会のほうへ行きました。
今日の演劇講習会は、演出の勉強をするものです。
毎年やっていて、おととしは音響。去年は照明。今年は舞台装置でした。3年間で一通り勉強できるように順番にしているそうです。
ちなみに舞台上の呼び名は意外とあり…
例えば、「上手(かみて)」「下手(しもて)」と言って、客席から見て右側が「上手」と言い、左側を「下手」と言います。
これは、客席のほうから見てるほうが演技者に「右に行って」と言うと演技者は見てるほうの右か、演技している自分の右か混乱が生じるためです。(実際、「右行って」というと演技者は自分から見て右に動くため、こちらから見て左に動いてしまう)
まぁ…あとは「袖」や「緞帳(どんちょう)」です。
「袖」は観客から見えない、左右の部分です。出演の準備などを行います。
「緞帳」は劇が始まるときにあがる、幕です。横に開くものではなくて、上にあがるものですね。
見た目、電気で軽々と上がっていますが、重量がとてもあり危険なので、操作の際は必ずよく人がいないか確認して先生方がやります。
…など等です。また、今度言いますね(^ω^)
PR
水曜日でもう、夏休みなのですが…火曜日に学校へ行き、終業式をしなくてはいけません。
終業式をやるのとあとは成績表が配られますが…成績表を早く見てしまいたいです(--;
先生の話だと70%の人は去年の3学期と比べて成績が落ちているそうです(・ω・;)
…70%に入ってそう^q^
あと、余談ですが今日はピーマンの肉詰めを作って食べましたw
美味しかったです(^ω^)
さて…いきなりですが、演劇のことについて語ります。
演劇は、その名のとおり、劇を演じることですね。
そして、キャスト(=役者)は台本を読み、割り当てられた役を演じます。
終業式をやるのとあとは成績表が配られますが…成績表を早く見てしまいたいです(--;
先生の話だと70%の人は去年の3学期と比べて成績が落ちているそうです(・ω・;)
…70%に入ってそう^q^
あと、余談ですが今日はピーマンの肉詰めを作って食べましたw
美味しかったです(^ω^)
さて…いきなりですが、演劇のことについて語ります。
演劇は、その名のとおり、劇を演じることですね。
そして、キャスト(=役者)は台本を読み、割り当てられた役を演じます。
もうすぐ、私は夏休みです。
実は、火曜日に終業式のために学校へ行ったら夏休みです。
…受験のために勉強を頑張ろうと思います。後で困るのは自分なので(--;
一応、ブログは続けるつもりですが更新速度がまた遅くなるかと思います。(パソコン自重!)
今、小説が書けません。絶賛スランプ中!!←
…自分に小説を書くだけの余裕がないからかもしれませんが…自分の思い通りに書けません。
少し、焦りすぎてるのかもなぁ…。
ちょっと、ここから先は読まないほうがいいかもしれません(--;)自分用のメモみたいなものです(・ω・;)
今日、部活であったことを自分のためにも整理しています。
今日は、部活の顧問に怒られました。
何故かと言うと、顧問の先生が部室に来たときに皆が練習をやっていなくて、「こっちはせっかく忙しいなか、時間を割いてきているのにやる気がないのは失礼じゃないか」と言うことで、「今日は、もう帰りなさい」と言われ、先生はそのまま部室から出て行かれました。
その後、職員室まで行って謝ったのですが「帰りなさいと言ったでしょう。帰りなさい」と言われ、そのまま部室へと帰りました。後輩は、先生に対しての不満があるらしく、「絶対に謝りたくありません」と言っていて、「別にやる気ないし、帰りましょうよ」と言っていました。
仕方ないので部活に号令をかけて終わらせ、鍵を職員室に返しに行きました。
そして、来ていただいた先生とは別のもう一人の顧問の先生に怒られました。
長くなりましたが、大体このようなことがありました。
そして、これは私目線なので、客観的ではありませんね。すいません。
カウンター1000HIT!皆さん、ありがとうございます!!
とても嬉しいです(^^
そして、由良さんへ↓(以下反転)
由良さん!!!おめでとうございます♪(?)
…そして、キリ番を踏んだ方に小説のお題を何か聞こうと思っていたのですが…私の手違いでちょっと聞くのを忘れてしまったようです(--;
よろしければ、何かありませんか?
それとコメントありがとうございました!毎日見ていただけてるとの事でとても嬉しいです!!
来ていただいてありがとうございます(^ω^
ちなみに次のキリ番設置いたしました(^ω^
キリ番を踏まれた方は小説のお題、設定など言ってくだされば小説を書きます♪
では(・ω・)ノシ
とても嬉しいです(^^
そして、由良さんへ↓(以下反転)
由良さん!!!おめでとうございます♪(?)
…そして、キリ番を踏んだ方に小説のお題を何か聞こうと思っていたのですが…私の手違いでちょっと聞くのを忘れてしまったようです(--;
よろしければ、何かありませんか?
それとコメントありがとうございました!毎日見ていただけてるとの事でとても嬉しいです!!
来ていただいてありがとうございます(^ω^
ちなみに次のキリ番設置いたしました(^ω^
キリ番を踏まれた方は小説のお題、設定など言ってくだされば小説を書きます♪
では(・ω・)ノシ